-
よくある入れ歯についてのお問い合わせベスト3
医院に入れ歯についてのお問い合わせのお電話が日々掛かってきますが 特に多い内容について簡単に回答いたします。 ➀歯が抜けたので即時義歯ですぐに入れ歯を作りたい A:即時義歯というのはすぐにできる義歯ではなく抜歯と同時に入れる 義歯のことです。 決して早く完成する義歯のことではありません。 ※詳しい関連記事は下記のリンクをご覧ください https://www.akaminedc.com/blog/2023/09/post-1148-835352.html ➁他院で保険の入れ歯を作ったばかりだが合わないのでまた作りたい A:保険の入れ歯は義歯を作製し装着後6ヶ月間は新製作は不可と なります。 作製した医院だけでなく転院した医院でも同様に6ヶ月は作製は 不可となります。 ※詳しい関連記事は下記のリンクをご覧ください https://www.akaminedc.com/blog/2022/09/post-1109-812417.html ③入れ歯の型を採ったら次には完成ですか? A:入れ歯は欠損の数が少なく噛み合わせが安定している場合型を採れば その次に完成というのは不可ではありません。 しかし通常の作製では (1)1回目の型取り(概形印象) (2)2回目の型取り(精密印象) (3)噛み合わせの採得(咬合採得) (4)仮合わせ(試適) (5)義歯完成 入れ歯完成まで最低でも5回の通院、期間は1〜2ヶ月ぐらいとなります。 ※詳しい関連記事は下記のリンクをご覧ください https://www.akaminedc.com/blog/2017/04/post-34-447132.html
2025.03.17 保険入れ歯, 入れ歯, 入れ歯をなくした, 入れ歯女子, 即時義歯, 咬合採得, 歯がボロボロ, 那覇市歯科
-
入れ歯銀行ってどんなサービス?
入れ歯を使用している患者さんで時々あるのが「入れ歯を無くしてしまった」 というご相談です。 もちろん予備の入れ歯があれば良いのですがお持ちでない方はイチから作製 となりますのでどんなに急いでも完成まで数週間程度掛かってしまいます。 あと入れ歯を落としたりペットの犬などにかじられて破折し修理不能になったり というケースもあります。 施設で誤って捨ててしまったり、震災などで紛失してしまったなどのケースも 聞きます。 そこで生まれたサービスが入れ歯銀行です。 今お使いの総入れ歯をデータ化して預け入れるだけで欲しい時どこに住んでいても 同じ形状の総入れ歯を製作できる無料登録サービスです。 登録は非常に簡単です。 ご来院もしくは代理の方が総入れ歯を医院までお持ちいただき入れ歯をスキャンをし データをお預かりします。 あとは入れ歯銀行の通帳にお預かり義歯の詳細を記載しお渡しして完了です。 ※スキャン料(片顎のみ3,300円、上下顎5,500円)が別途掛かります。 データの登録管理料は無料です。 あとは紛失や破損等で義歯が使えなくなった場合は医院にご連絡いただきますと お預かりしていた入れ歯のデータから新しい複製入れ歯を作製し数日で使用していた 形態と同じ入れ歯が届きます。(複製入れ歯は保険外となります) <複製入れ歯価格> 33,000円(片顎)2色仕上げ 16,500円(片顎)1色仕上げ ※1色仕上げのほうが納期は短くなります
2025.02.20 LINE相談, 予備の入れ歯, 入れ歯なくした, 入れ歯壊れた, 入れ歯銀行, 沖縄県入れ歯専門, 総入れ歯, 総義歯
-
40代〜50代で入れ歯ってどうなんでしょうか?【40代・50代の入れ歯選び】
40代〜50代のまだ働き盛りの若い方が歯を失ってしまい どう治したらよいか治療方法を検討する時にまずはブリッジ やインプラントを思い浮かべるかと思います。 もしも通っている医院で入れ歯を提案された場合まだ若いのに取り外し の入れ歯なんて恥ずかしいと思われる方もいらっしゃるかと思います。 入れ歯は歯に掛ける金具が見えたり、取り外しをするのが面倒など マイナスな面が多い印象があるのではないでしょうか? 実際当院に通われている患者さんでは40〜50代で入れ歯を入れている 方は多くいらっしゃいます。 ブリッジがもうできない歯の状態だったり、インプラントを入れるには 支える骨が少ないなど入れ歯になる理由はそれぞれです。 やはり皆さんが一番に気になさるのが入れ歯を装着した時の見た目です。 下記の写真は保険外の目立たない入れ歯ではスタンダードなノンクラスプ デンチャーです。 ノンクラスプデンチャーは見た目は確かに改善されますが、取り外しなのと レジンアームと呼ばれるピンクの部分が気になったりする方もおられます。 毎回取り外しをせずブリッジやインプラントのようにしっかりと咬んで 食事をしたいという方にはドイツ式テレスコープ義歯をおすすめして おります。詳しくは→こちらをクリック ドイツ式テレスコープ義歯とは簡単に言えば半固定式のブリッジという 感じでしょうか。いきなり外れる心配も少なく就寝時も装着したままで 大丈夫です。 ノンクラスプデンチャー等と比べますとやや費用は掛かりますが、ドイツ式 テレスコープ義歯は修理しながら永く使用できるのが利点です。 表面に見えるような装置もありませんので審美面でも優れています。 保険外の入れ歯の治療費については→こちらをクリック
2025.01.30 LINE相談, ドイツ式テレスコープ義歯, ノンクラスプデンチャー, リーゲルテレスコープ, 保険入れ歯, 歯がボロボロ, 沖縄県入れ歯専門, 目立たない入れ歯, 精密義歯
-
現在お使いの入れ歯にシリコン加工ができます
シリコン加工のコンフォート義歯を使いたいが長年お使いの入れ歯が使いやすく新 しく入れ歯を作るのに躊躇しているという方もいらっしゃるかと思います。 義歯を新製しなくても現在お使いの義歯にシリコン加工(コンフォート加工)が可能です。 義歯の新製では価格は総義歯(コンフォートコンプリート)465,300円 (税込)となりますが、コンフォート加工のみだと126,500円(税込)となります。 義歯内面にシリコン加工(コンフォート加工)した総義歯 コンフォート加工は現在お使いの義歯を数日お預かりになりますので、お預かり期間中に 使用する義歯が必要となります。 予備の義歯がない方は義歯作製してからのコンフォート加工をおすすめしております。 予備の義歯はもしも紛失した際にも使用できます。 入れ歯銀行で現在の義歯をスキャナーでデータ保存して複製義歯の作製も可能ですので ご相談ください。
2024.11.04 コンフォートデンチャー, シリコンデンチャー, 予備の入れ歯, 教えて!入れ歯のこと, 歯がボロボロ, 沖縄県入れ歯専門, 総入れ歯, 総義歯, 那覇市歯科
-
予備の入れ歯作成のススメ
入れ歯を失くしてしまいすぐに作ってほしいと希望のお電話が 多くなりました。即時義歯が作れるとのことですぐにお願い しますとのお電話も多いです。 最近いただいたお問合せは ①上下の総義歯を失くしてしまい1週間後に出張があるのですぐに 作ってほしい ②前歯の部分義歯を失くしてしまい3日後に本土に行くのでなんとか してほしい ①、②どちらとも予約と日数の関係で申し訳ないのですがお断りせざる を得ませんでした。 やはり思うのは予備の入れ歯はあったほうがいいなということです。 入れ歯は取り外しするものなのでどうしても紛失するリスクがあります。 外してティッシュに入れていたら家族が誤って捨ててしまった、酔っ払って 帰ってきて翌朝紛失に気付いたなど紛失理由はそれぞれです。 無くさなくても落下による破折で修理不能になったりすることもあります。 それが前歯の入れ歯だったり総入れ歯だった場合日常生活に支障が出て しまうことが当然予想されます。 入れ歯というのは通常作製には1ヶ月前後掛かることが多いです。 どんなに急いでも医院のアポイントの関係や入れ歯を作製する技工所の 納期などを考えますと2〜3週間は完成まで掛かります。 ただし何でも予備の入れ歯を作ればいいというわけではありませんが 上記で記した場合のように紛失により日常生活に支障が出てしまうような ことが予想されるケースは予備の入れ歯作製をお勧めいたします。 ※保険の入れ歯は保険のルールで作製後6ヶ月経過しないと新製できません ※即時義歯とは抜歯と同時に義歯をセットする方法で早く出来るという ものではありません。
2024.10.14 保険入れ歯, 入れ歯なくした, 即時義歯, 歯がボロボロ, 沖縄県義歯専門, 総入れ歯, 総義歯, 部分入れ歯
-
残っている歯が少なくても
歯の残存本数が少なくなり義歯の範囲が大きくなってきますと だんだん粘膜負担の範囲が増えます。 残っている歯も虫歯が大きく根だけになっていたり、歯周病で グラグラしてきたりすれば義歯が不安定になったり外れやすく なってきてしまいます。 例えば下記のレントゲン写真の矢印の歯のように虫歯も大きくなり 且つ歯の長さも短い場合被せ物(差し歯)にするには難しい状態 です。 しかしこれらの根だけの状態の歯にキーパー付き根面板という金属を 埋め込み、義歯側に磁石を埋め込み義歯を安定させることができます。 上記の図が磁性アタッチメントの構造です。 上記の写真は根だけ残っている歯にキーパー付き根面版を装着した状態です。 こちらの写真は義歯の内部に磁石を埋め込んだ状態です。 この症例は上顎の総義歯なので磁石がなくても比較的吸着を出すこと ができますが、歯槽骨が吸収している顎骨や下顎の総義歯のケースなど ではより効果が得られます。 あと上顎の口蓋隆起が発達しているケースでで口蓋部が覆えない場合、 磁性アタッチメントを使用することで安定力を向上することができます。 ※磁性アタッチメントは以前は保険外のみでしたが、2021年より 保険適用となりました。 あとMRI撮影時の影響ですが、磁石の構造体は義歯側についており歯に ついているキーパー付根面版は通常の金属冠などと変わりませんので 撮影時に義歯を外していただければ問題ないと思われます。
2024.07.30 LINE相談, 磁性アタッチメント, 総入れ歯, 総義歯, 那覇市 入れ歯, 那覇市 歯科, 那覇市入れ歯専門
-
審美的な即時義歯をつくるには
歯の状態が悪く抜かなくてはいけないが、抜いてしまうと審美的、機能的 な問題がありすぐに義歯がないと困るケースに即時義歯を適用します。 即時義歯とは簡単に説明すると抜歯予定の歯は抜かずに義歯作製を進めて いき抜歯と同時に義歯を装着する方法です。 ⇩即時義歯についての詳しい説明は以前のコラムを参照ください⇩ ⚫︎歯がボロボロで抜け落ちそう⚫︎ 即時義歯の課題としては部分義歯の場合前歯などの抜歯ケースで作製する 即時義歯に金属の金具(クラスプ)が歯牙に掛かるため審美的な問題が 出てしまうということです。 即時義歯ではなく抜歯後に両隣の歯に仮歯を接着剤で固定して傷が落ち着いたら 型を採って作製するという方法もあります。 この方法の問題点として義歯作製時に接着剤をその都度削って外さないといけない のと、残存している接着剤の影響で型採り時の印象の精度が落ちてしまい上手く 入らなかったり、カタつきが出るなど問題がありました。 特にノンクラスプデンチャーを作製する場合精度に問題が出ると致命的です。 今回は口腔内スキャナー(IOS)を使用して即時義歯を金具のないタイプで作製 する方法をご紹介します。 こちらの症例は上顎の前歯が歯周病が悪化し動揺が大きくなり抜歯が必要となりました。 口腔内スキャナーにてスキャンを行い技工所にデータを送り抜歯予定歯を削合した状態 の模型を3Dプリンターにて作製します そして削合した部分に義歯を作製 抜歯直後の状態 抜歯直後に出来上がってきた義歯内面を調整し装着 これで最低限審美的な障害がない義歯を装着できました。 抜歯後の傷が落ち着くまで内面調整を行い、1〜2ヶ月後最終義歯作製となりました。 ※こちらの義歯はあくまで暫間的に使用するものです。 口腔内スキャナーで作製する利点として歯形を採る必要が無いのでかなり動揺の強い歯 であっても大丈夫なところです。 動揺が強いと型を採る時に一緒に抜けてしまうリスクがあります。 現在の所適応は1〜2歯の欠損になります。 隣在歯の状態や咬み合わせの状態などで可否が変わりますのでまずはご相談ください。
2024.06.20 仮の入れ歯, 仮義歯, 保険入れ歯, 即時義歯, 歯がボロボロ, 目立たない入れ歯, 那覇市 入れ歯
-
残すべきか抜くべきか
日頃臨床を行っていて判断が難しいのは状態はあまり良くない歯だが御本人が特に 自覚症状もなく不便なく咬めているというパターンです。 ただ今後全体を見て義歯やインプラントを入れるかもしれないということを視野に 入れた場合、歯牙の状態が悪いと判断すれば早期に抜歯をしたほうがいいケースも あります。 例えば下の写真のケースですが右側は元々欠損で左側に歯が残っていてブリッジが になっており、そこにクラスプ(金具)が掛かり部分義歯が入っていました。 残存していた歯は多少動揺はしていましたが、ご本人のなるべく抜かずに残したい との希望でそのまま部分義歯のクラスプ(金具)を掛け使用していました。 数年後ブリッジの動揺も大きくなりレントゲンを撮影したところ歯牙周囲の歯槽骨 がかなり吸収を起こしており抜歯に至りました。 そして下顎は全て欠損となり総義歯になりましたが顎の形態は下の写真のように なりました。 右側が比較的骨は残っておりますが、左側の赤い矢印部分周囲の骨はかなり吸収 し平坦化しています。 総義歯を作製しましたが、義歯の形態は左右非対称となり均等に咬み合わせの力 がかかりにくく不安定な状態となってしまいました。 このケースは結果論にはなりますが、もう少し早めに抜歯を行なっておけばある程度 周囲の骨のダメージは少なかったかもしれません。 もしもインプラントを考えていた場合だと、骨吸収は著しい場合インプラントの埋入 手術が出来なくなってしまったり骨造成など必要となる場合が出てきます。 このケースから考えますと、どんな歯でも抜歯せず残すということが全て正義とは 限りません。 勿論患者さんの希望が第一ではありますが、担当医と画像などを確認しながらよく お話しして方針を決めることが大切であると思います。
2024.02.13 BPS義歯, LINE相談, 歯がボロボロ, 沖縄県入れ歯専門, 精密義歯, 総入れ歯, 総義歯, 那覇市歯医者, 那覇市義歯専門
-
仮の入れ歯を作りたい
歯がボロボロで治療が必要なのは分かっているが、とりあえず仮の入れ歯を 作りたいという初診患者さんからのお問い合わせが非常に多くなっております。 特に多いのが保険で仮の入れ歯を作りたいとのお問い合わせです。 結論から言うと保険で仮の入れ歯は作製できません。 保険診療というのは決められたルールがあって仮であろうと作製後6ヶ月は 新たに義歯を作製することができません。 よってたとえ仮の義歯として使う予定で保険で義歯を作製しても半年経たないと 新たに義歯は作製することが出来なくなります。 あと保険の仮の入れ歯で金属の金具が目立たないものを作りたいというお問い合わせ もありますが、保険診療では金属の金具のものしか作製できません。 下記の写真のような金属の金具がないタイプは保険外のノンクラスプデンチャー になります。この症例の場合は全体の治療が必要でしたが、審美的な問題もあり 保険外で仮義歯としてノンクラスプデンチャーを作製しております。 あくまで全体の治療が終わるまでの暫間的に使う義歯となりますので2本の歯で5本分 を支える通常では行わない設計で作製しております。 ※このような設計で長期間使用するとなると残存している歯には過大な力が掛かりますので おすすめしておりません。 あと仮義歯を作製するケースとしましては顎位が安定していないケースや長期間義歯を使用 したことがなく使用後に顎位が変化してくると考えられる場合などに仮義歯を作製します。 作製した当初は通常通り咬めているように見えても、義歯に慣れてくると筋力も上がってきて だんだんと後退位になってくるケースにも時々遭遇します。 そのようなケースでは仮義歯を作製して仮義歯を使用してもらい顎位を安定させてから最終義歯 に移行するほうが良いかと思います。 少々時間が掛かる治療とはなりますが長期間安定した義歯を作製する為には必要となるかと 思います。
2023.09.29 BPS義歯, ノンクラスプデンチャー, 仮の入れ歯, 仮歯, 仮義歯, 保険入れ歯, 歯がボロボロ, 総義歯, 那覇市 歯科, 那覇市入れ歯専門, 那覇市義歯専門
-
前歯欠損の場合の選択肢について(部分義歯のケース)
前歯が抜歯で欠損となってしまった場合患者さんとしてはどう直したら よいか非常に気になる所であると思います。 もちろん前歯ですので審美的に目立たなく綺麗にしたいというのが ほとんどの患者さんの希望となります。 まず方法として下記のの3つの方法が選択肢となるかと思います。 ①ブリッジ ②義歯(入れ歯) ③インプラント このコラムでは②の義歯(入れ歯)の前歯欠損症例について書いて いきたいと思います。 下記の症例は左上切歯を他院で抜歯されて保険外のノンクラスプ デンチャーを作製したものです。 <装着前> 右上切歯には被せ物が装着されていましたが、左上側切歯を削ってブリッジ にはしたくないという患者さんの希望でノンクラスプデンチャー製作と なりました。 <装着後> こちらが装着後の写真となりますが、義歯の歯肉部分に関しましては通常使用 している状態だと口唇で隠れていますのでほとんど目立つことはありません。 装着感に関してもよく患者さんからご質問をいただきますが、保険のバネのタイプ の義歯ですと歯牙に金具を掛け維持するのに比べ、ノンクラスプデンチャーは アンダーカットを利用して維持しますのでカチッと入り込むような感じの装着感 になります。 お手入れも日中は通常通りご使用いただき夜間は外して洗浄剤に漬けてことを 推奨しております。 義歯のメリットとしてはブリッジのように大きく歯を削らずに済むことや、 インプラントのように外科手術がしなくてもよいということが挙げられます。 デメリットとしては着脱式ですので煩わしさが多少あったり異物感が慣れないうち は感じる可能性がございます。 義歯でもドイツ式テレスコープ義歯のように半固定式のタイプもございますので 気になる場合はご相談いただければと思います。
2023.07.17 LINE相談, ノンクラスプデンチャー, 沖縄県義歯専門, 目立たない入れ歯, 那覇市歯医者, 那覇市歯科, 那覇市義歯専門